INTERVIEW
No.020

お客様の喜びを生み出すことで、自分自身も成長でき、喜びへとつながっていく。こんな素晴らしい業種はありません。

ル・クロ グループ オーナーシェフ

黒岩 功さん

profile.
鹿児島県出身。辻󠄀調理師専門学校を1986年に卒業後、全国司厨士協会の調理師派遣メンバーとしてスイスへ。その後、フランスに渡り、二つ星の『ジラール・ベッソン』、三つ星の『タイユヴァン』、『ラ・コート・サンジャック』で修業を重ねる。帰国後は大阪や京都の有名料理店でスー・シェフ、料理長を務めたのち、2000年に独立。フレンチレストラン『ル・クロ』をはじめ、大阪市に3店を展開し、‘12年にはパリにも出店。‘14年には、兵庫県丹波市に校舎を改装した『ル・クロ丹波邸』をオープン。レストラン事業のみならず、ブライダル事業、人材派遣事業、ケータリング事業、プロデュース事業、福祉事業、出版事業など幅広く活躍。料理教室の講師や、食育をはじめとする講演などの活動も積極的に行っている。
access_time 2017.08.09

料理の世界でなら輝ける。コンプレックスを克服できる。

幼い頃から身体が弱く、運動も勉強もできない劣等生だった。家庭にも問題を抱え、コンプレックスの塊だった。しかし小学4年の授業参観日。家庭科の授業で見事なキャベツの千切りを披露すると、先生も同級生も驚き、一瞬にしてヒーローになれた。以前から自炊をしていた自分にとっては当たり前のことだったが、両親は号泣して喜んだ。料理の世界でなら輝ける。そう気づき、いまでは自分だけでなく、多くのスタッフたちを輝かせる立場になった。
「『こうなりたい』という未来と、現在地との差がコンプレックスです。それを克服できるプロセスが職場にあれば、給料以上の対価になりますよね。ただの労働だけなら限界がくるでしょうが、なりたい自分になれる環境ならどうですか? 好きなことをやりながら、自分が身につけていないものを手に入れられる。それが私たちのいる飲食、サービス業界なんです」

仕事の意味づけは働きながら強くなるもの。

なぜこの業界に入ったのか。誰のために、どうなりたいか。それを明確にすることで人は成長できる。とはいえ、まだ働いたことのない学生のうちに、強い信念をもつことは難しい。よほどの体験がなければ、確固たる夢も見つけにくいだろう。だからといって、不安がる必要はない。仕事の意味づけは、働きながら強まっていくものだと黒岩さんは語る。
「たとえば『ル・クロ・ド・マリアージュ』なら、結婚式の招待状とともにメニューリストをゲストに届け、あらかじめ選んでいただいた料理をサーブするのを特長としていますが、『こんなにも料理がおいしく、喜ばれる結婚式はどこにもない!』とスタッフ自身が体感することで、その仕事ぶりにも変化が現れます。自分の店や商品に自信をもてれば、自分に対する自信も出てくるんです」
業界や会社、店や職業の魅力を実感できたとき、「この世界で生きていきたい」、「この世界ならやっていける」といった確信や自信が芽生えてくる。仕事の意味づけが湧いてくれば、モチベーションは一気に高まり、自然と自身で目標を見出し、みるみる成長していく。

一度辞めた社員がまた戻って来るレストラン。

多くの店で修業を重ね、自身の店をもつ。飲食業界に転職や独立はつきものだ。ジャンルの転向も少なくない。ル・クロ グループもこれまでに数多くの料理人を育て、卒業したメンバーもそれぞれの分野で活躍している。一方で、同グループには大きな特徴がある。時を経て、再び店に戻ってくるスタッフも多いのだ。いつしか業界内で、「一度辞めた社員が、また戻って来るレストラン」として知られるようになった。
「戻って来る理由は二つあると考えます。一つは、巣立つスタッフを認める文化があること。そもそも飲食業であってはならないのが、辞める=裏切りという考えです。いちばん大事なのは、新たな進路を言い出せる関係性をもっているかどうか。その人物を認め、称賛を送り、未来を応援できれば、良好な関係は続きます。
もう一つは、クレド(スタッフが心がけるべき組織の理念)で育てること。約束事が多いのは、確かに窮屈です。たとえばクレドのなかに、言い訳や愚痴を言わないことを掲げていますが、ある大型ホテルから戻って来たスタッフは、『派閥が多く、みんながそれぞれに不平不満を言うので、いるだけで苦痛だった』と語っていました。理念によって“強制”されているわけではなく、“共生”できていたんだと気づいてくれたんです」
ル・クロ・ド・クロ

この一席に座りたいと思われるだけの価値をつくれるかどうか。

ル・クロ グループは、飲食業でありサービス業のグループである。この理念が、大きな基盤になっている。おいしいものをつくることは大切だ。だが意識をお皿にのみ向け、「おいしいものさえつくっていれば、いずれ誰もが認めてくれる」かといえば、そうではない。そこには必ず、サービスが介在する。
ル・クロ・ド・マリアージュ
「レストランの商品は、一皿ではなく一席。そこに座りたいと思ってもらうだけの価値をつくるために日々、お客様の満足を追求しているのです。より良いものをめざし、まずはやってみる。うまくできれば、周りから認められ、褒められ、求められ、自信になる。これが成功体験となり、さらなる成長への意欲が湧き出てきます。反応がすぐに返ってくるのが、我々の仕事のいいところです。お客様を喜ばせながら自分自身も人間的に成長できる。なりたい自分に近づける。こんな素晴らしい業種はないと感じています」

人と夢を育てる畑にしたい。いい人間形成ができる場をつくりたい。

“チーム ル・クロ”の結束力は強い。まるで家族のような関係性だ。しかし、はじめからそうだったわけではない。オーナーである黒岩さん自身の学びを経て、いまがある。
「1号店から3号店までを、わずか4年の間に立ち上げて、周りからは順風満帆に思われましたが、実はそうでもなく。2号店では一度、“総あがり”を喰らっていますからね。ある朝、出勤したら10人近いメンバー全員から『辞めさせてください』って言われたんですよ。現場のリーダーが会社に不信感を抱いていれば、末端にまで伝わり、その職場はだめになる。リーダー教育の重要性を思い知ると同時に、会社やお店のめざすものと、スタッフの『こうなりたい』と思えるものが、同じ方向を向いていなければ成り立たないことにも気づきました」
ル・クロを人と夢を育てる畑にしたい。いい料理人を育てるのももちろんだが、その基盤として、いい人間形成ができる場をつくりたい。種を芽生えさせるには、スタッフに栄養を与える必要がある。その気づきが、ビジョンを共有できる、濃い組織づくりへとつながっていった。

ここで変わりたい、成長したいと願える環境をつくるのが我々の役目。

毎日、人と関わることで、気づかないうちに変わっていく。入社してきた1年目のスタッフの多くは、お盆の帰省時、両親から「変わったね」と言われることで、自身の変化に気づくという。
「スタッフのバックグラウンドには、この子たちの可能性を信じている親御さんがいることを、経営者やリーダーやスタッフがわかって関わるべきです。まだ自分の使っていない能力が引き出せて、『こんな人間像になりたい』という人間力を鍛えられるのが飲食業、サービス業です。鍛えるためには、リーダーがモチベーションの引き出し方を知っていることが大切です」
同じように注意を受けたとしても、関わり方が薄ければ、ただ怒りをぶつけられているように感じるかもしれないが、関わり方が濃ければ、自分がより良くなるために指導してくれているのだと感じるだろう。
「人が人を変えるなんて、自分の子どもだって無理です。僕らができるのは、ここで変わりたい、成長したいと願える環境をつくること。そしてスタッフの望む目標が見えてきたら、そこへと向かえるチャンスを与えること。それが僕たちオーナーシェフの役目です。飲食業は、なりたい自分の目標を達成できる場所なのだと、広く伝わってほしいですね」

黒岩 功さんの卒業校

辻󠄀調理師専門学校 launch

辻󠄀調理師専門学校

西洋・日本・中国料理を総合的に学ぶ

食の仕事にたずさわるさまざまな「食業人」を目指す専門学校。1年制、2年制の学科に加え、2016年からはより学びを深める3年制学科がスタート。世界各国の料理にふれ、味わいながら、自分の可能と目指す方向を見極める。
LINE:送る

話題になっている記事

No.143
中国料理の世界を変え多くの人を幸せに

中国料理の世界を変え多くの人を幸せに


株式会社セブンスイノベーション 代表取締役/中国菜 エスサワダ 総料理長/澤田州平さん

食から拡がる様々な業界で働く

OTHER PROFESSIONs
No.116
access_time 2020.06.26
三つ星店での学びを地元九州で昇華

三つ星店での学びを地元九州で昇華


オーグードゥジュール メルヴェイユ 博多 シェフ/小岸 明寛さん

フランス料理 シェフ 地元 すべての三つ星店を食べ歩いたフランス留学。 頑丈な土台を築いておけば、より高いところまで登っていける。 食材の宝庫九州 創作意欲は、油絵や自ら器のデザインも手掛けるほどに 大学進学を勧められたものの、まったく揺らがなかった 好きなこととビジネスが同じ方向にある 好きな仕事をしたほうが、伸びやすくやりがいがあり、何より楽しい。
No.125
access_time 2021.01.08
サミットにも貢献した女性総料理長

サミットにも貢献した女性総料理長


都ホテルズ&リゾーツ 志摩観光ホテル 総料理長/樋口宏江さん

ホテル 総料理長 ガストロノミー テレビで観た憧れ 伊勢志摩の食材 海の幸フランス料理 高橋忠之シェフ 宮崎英男シェフ ラ・メール G7伊勢志摩サミット 料理マスターズでブロンズ賞を受賞 女性で初めて 一生やり抜ける仕事 働いてみたいと思えるようなチーム 生産者との絆
No.144
access_time 2022.01.18
人生を彩るウエディングケーキづくり

人生を彩るウエディングケーキづくり


株式会社Plan・Do・See パティシエール/キッチンマネージャー/井上真依さん

洋菓子 ブライダル パティシエ―ル ウエディングケーキ ザ ソウドウ 東山 京都 ザ ソウドウ 東山 京都 ザ・カワブン・ナゴヤ オリエンタルホテル 丸福楼 パティシエから料理人へ 新たな人生のスタートに関われる これからの女性スタッフたちのキャリア 未来を広げて 背中を追いかけます!と言ってくれた 地道な練習があってこそ 自分が夢中になれることを