TOPICS

PROFESSIONsが中学・高校向け教材になりました!

profile.
access_time 2019.01.29
2019年1月29日より、本サイトに掲載されている「食業人」のキャリアストーリーを題材にした、中学・高校向けの職業教育教材を提供開始いたします。

「なぜ働くのか?」という問いに対し、サイトで紹介している事例を通して、“自分ゴト化”しながら将来のキャリアについて探究する本教材は、中学・高校での職業教育の現状を調査し、実際に指導する教員へのヒアリングを参考にしながら設計しています。①働く“やりがい”を発見するワーク、②働く“きっかけ”を発見するワーク の2種類の授業を通してより学びが深まる構成ですが、学生のレベルに合わせて1種類の実施でも完結する内容となっています。

昨年末に出された政府資料によると、飲食業界では今後5年間で約29万人の人材不足が見込まれています。長年、人材不足が声高に唱えられていることからも、残念ながら飲食業界のイメージは良いとは言えません。しかし、実は「食」を起点に活躍できるフィールドは無限にあり、「食」を通して地域を支え、ライフスタイルを提案、文化の創造や発信をも担えるのが料理人であり、製菓職人であるということを、この「PROFESSIONs」を通して多くの方に知っていただきたいと考えています。特に中学・高校の若年層には「PROFESSIONs」を活用した職業教育を通して、料理人や製菓職人への憧れ、飲食業界へのポジティブなイメージを醸成し、将来、飲食業界で活躍する夢を描いていただくことを期待しています。

▼「PROFESSIONs」職業教育教材ダウンロードページ
https://professions-of.jp/material/
 
LINE:送る

話題になっている記事

No.143
中国料理の世界を変え多くの人を幸せに

中国料理の世界を変え多くの人を幸せに


株式会社セブンスイノベーション 代表取締役/中国菜 エスサワダ 総料理長/澤田州平さん

食から拡がる様々な業界で働く

OTHER PROFESSIONs
No.125
access_time 2021.01.08
サミットにも貢献した女性総料理長

サミットにも貢献した女性総料理長


都ホテルズ&リゾーツ 志摩観光ホテル 総料理長/樋口宏江さん

ホテル 総料理長 ガストロノミー テレビで観た憧れ 伊勢志摩の食材 海の幸フランス料理 高橋忠之シェフ 宮崎英男シェフ ラ・メール G7伊勢志摩サミット 料理マスターズでブロンズ賞を受賞 女性で初めて 一生やり抜ける仕事 働いてみたいと思えるようなチーム 生産者との絆
No.167
access_time 2023.07.14
偶然出会った同窓生が共同オーナーに

偶然出会った同窓生が共同オーナーに


Kabi オーナーシェフ/オーナーソムリエ/安田翔平さん/江本賢太郎さん

イノベーティブ オーナーシェフ オーナーソムリエ ナチュラル(自然派)ワイン 同級生で共同オーナー 前衛的な北欧料理 発酵食品の可能性 先生の話とか共通の話題 全部ノリで決めました 常識にとらわれない新しい日本の料理 せっかくの人生 好きなもののために使う 仕事というよりライフワーク ハングリー精神は失わず